今日の急速に進む開発環境においては、何よりも柔軟性が求められますが、製造側とサプライヤー側が元来の共同作業方法で対応しているうちは実現がほぼ不可能でしょう。設計においては、はるかに高レベルの柔軟性が必要とされており、それを実現するためには新しいプロジェクト組織構造および柔軟な契約モデルが必要となります。
そのため、EBは車載ソフトウェアプロジェクトにおいて、リーン開発モデルを推奨しています。これは、ScrumやKanbanなどの最先端のソフトウェア開発メソドロジとAutomotive SPICEなどの業界標準を組み合わせたモデルです。
このモデルをもとに、EBはお客様がリーン開発のメリットを享受するサポートをします
メリット
イノベーション開発サイクルの加速
開発を繰り返す度に出荷可能なリリースが産出されます。このアプローチでは、最も重要な機能の開発が最優先事項としつつ、市場投入までの時間を最小限に抑えられます。また、継続的に顧客からのインプットを受けることは、プロジェクトのスコープの設定上、役に立ちます。顧客を通じて機能の定義および優先順位付けが効率化され、幅広い要件を収集する作業や変更リクエストの処理が不要となるのです。
柔軟性の強化
チームが迅速に方向性を変更し、最新の技術革新を取り入れ、プロジェクトの後半であっても柔軟に市場の変化に対応することを可能とするアジャイル開発手法を採用しています。
コストのコントロール能力の向上
顧客との継続的なコラボレーション、および頻繁な実装ソフトウェアのデリバリーによって、コスト管理能力が向上します。
プロジェクトの透明性の向上
プロジェクトのステータスを顧客が容易に理解できる反復的かつ頻繁なソフトウェアリリース。共同で優先順位付けされた機能バックログによって、トレードオフに関する顧客の理解が深まります。透明性が高い業務環境は、イノベーションを促進する土壌を産み出します。

主な機能
- アジャイル・フレームワークの導入とコーチングによるアジャイル・メソッドへの移行
- アジャイル契約およびアジャイルコラボレーションモデルの導入をサポート
- アジャイル開発のためのソフトウェア開発ツールチェーンとプロセスの導入をサポート
- 複雑なソフトウェアプロジェクトのプロジェクト管理サポートを提供
EBのリーンソフトウェア開発サービス
アジャイル契約およびアジャイルコラボレーションモデル (英語)
アジャイル開発はソフトウェア開発の分野にとどまらず、新しいコラボレーションおよび契約モデルの基盤を作り上げることにつながります。
適切な制御メカニズムを早期に確立し、常にチームおよびプロジェクト環境の変化に適応することが重要となります。アジャイルソフトウェアプロジェクトの実施を通じて、こういったアプローチが業務環境において伝播していきます。
EBの他製品およびサービスとの統合
自動車業界におけるリーンソフトウェア開発手法 (英語)
リーンソフトウェア開発モデルは、多様なリーンおよびアジャイルな開発方法を組み合わせ、エラーの少ない短い開発サイクルを形成し、新しい要件や要求に適応する柔軟性を提供します。